校長室より

校長室より

卒業式

本日は、卒業式でした。

小学部3名、中学部12名、高等部13名の人たちが、新たなステージに向かって巣立っていきました。

卒業証書を渡すときに、一人一人の子どもと目を合わせました。

うれしそうに証書をもらう子、「おめでとう」というと「ありがとう」と返してくれる子。

その子らしさが出て、とても暖かい空気が流れるのを感じました。

中でも、これから社会に出て行く高等部卒業生の人たちは、証書をもらう時の表情に決意が見えました。

これから、様々なことがあるでしょう。苦しいことがあるかもしれません。

そんな時には、阿南支援学校で学んだことや楽しかったことを思い出して、乗り越えましょう。

皆さんが自分の人生の主役として、活躍することを祈っています。

ご卒業、おめでとう!

ベルマーク財団から表彰いただきました

このたび、本校のベルマーク応募点数が50万点を超えたとのことで、ベルマーク教育助成財団から写真の表彰状をいただきました。

これまでベルマーク収集にご協力いただいたご家庭、整理作業に携わった保護者、児童生徒、教員の皆様のおかげです。ありがとうございました。

学校祭

12月3日(金)、学校祭が開催されました。

新型コロナウイルスの感染状況も落ち着きをみせ、1家族2名まで、3交代入れ替え制といった制限をさせていただきましたが、多くの保護者の皆様に御来校いただいたこと、本当によかったと思います。

小学部、中学部、高等部それぞれに、子どもたちが日頃から一生懸命作った作品を並べた出店が作られました。それから、絵や写真、立体作品の展示もありました。子どもたちが農場で一生懸命世話をした野菜や花も並んでいます。

生徒会長の放送を合図に、学校祭が始まります。

「いらっしゃい。いらっしゃい。」「一生懸命作りました。買ってください。」

売り子役、レジ係、いろんな役割の子どもたちが、元気にお客さんに声をかけます。

お客さんには保護者の方、それから販売役ではない子どもたち、先生たちもやってきました。事務室の人たちも仕事の合間に来てくれました。

小学部の子どもたちは、おうちの人と一緒に出店を回ったり作品の見学をしたりして、とてもうれしそうでした。

高等部の奥、21HRの教室では「マジックショー」が開かれました。トランプのマジックを見事に披露して、お客さんから大喝采をもらっていました。

大きな行事がなかなかできない昨今ですが、多くの人と交流し、日頃がんばって作ったものをいろんな人に買ってもらったり、自分も買って「ありがとう」と言われたりするという、とても大切な経験ができた一日でした。

広瀬さんのみかん

学校の裏山に、広大なみかん畑が広がっています。

これは、ご近所の広瀬さんのみかん畑です。

広瀬さんは、60年間このみかん畑を大切に守り育ててきたそうです。

つまり、この学校ができるより先にみかん畑はここにありました。

学校ができてから、毎年、広瀬さんは子どもたちにみかん狩りをさせてくれました。

それは、26年にわたって続いています。

これは、広瀬さんが子どもたちのために育ててくださっているみかんの木です。

小学部の子どもたちでも、危険なくみかん狩りができる場所を提供してくださってきました。

ところが、ご高齢のため今年いっぱいでみかん畑をやめるとのこと。

ああ残念。そして、長年にわたり本当にありがとうございました。

これから12月にかけて、子どもたちが最後のみかん狩りをさせていただきます。

そして、子どもたちや先生は、広瀬さんには26年間の感謝を込めて、お手紙を書こうと準備を進めています。

阿南支援学校は、こんな暖かい地域の人々に支えられて子どもたちの教育を行ってきました。

これからも、地域の方たちとの交流を大切にしながら進んでいきます。

広瀬さん、本当にありがとうございました。

後期が始まりました。

本日は、後期始業式でした。

学校では、感染予防対策として、オンラインも活用して学部ごとに別の場所で始業式を行いました。小学部は玄関ホール、中学部は体育館、高等部は各教室です。

校長や教頭は、小学部の会場でリアルに挨拶をします。その様子は、体育館や高等部教室に配信され、別々の場所で同時に式典を行いました。

やはり小学部の小さい子どもたちには、画面を見るよりも、目の前でお話をした方がわかりやすいのです。中学部や高等部になると、画面の中で行われる挨拶も落ち着いて聞くことができるようになります。成長の表れだと思います。

後期は、遠足や修学旅行、学校祭などの行事、そして高等部の人は大切な「就業体験」があります。

まだまだ、コロナ感染症には油断ができませんが、子どもたちみんなが元気で明るく学習を進めていけるように、精一杯努めたいと思います。