高等部の取組

高等部の取組

産業工芸科(木工作品 3年生)

 今回は「木」本来の持つ美しさを生かす作品にチャレンジしました。

地域から頂いた「一枚板」を生徒たちが大切に加工しました。

 

 昨年はテーブルとベンチを作り、近くの西部公園で行われました「七夕祭り」に展示しました。

 奥に見えるのは「災害用トイレ」です。

校内実習(木工班)

 就業体験期間中の学校は、「ひまわり工房」という会社になります。Aグループの木工班は、木工室を工場とし、工場長(生徒)のもと社員がチームとして一致団結し木工製品の生産を行っています。製品ですので、同じ規格のものを効率的に製作するのが大切です。

 また、製作をするだけでなく、身だしなみやコミュ二ケーションなど、将来仕事に就くための必要な学習もしています。

リモコンスタンド

     完成した「リモコンスタンド」です

校内実習(環境サービス班)

実習1週目の最終日の午後からは体育館の清掃を行いました。疲れがピークに来ている生徒もいましたが、最後まで頑張って清掃する姿が見られました。

 


体育館清掃の様子を小学部の児童が見学に来てくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

道具の説明や実際にどのように使うかを児童のみんなに実演しました。

校内実習(農芸)

校内実習 Bグループは<農芸>で花を育てています。

農場の除草作業やプランターの運搬、野菜の定植などの実習もしています。

1・2・3年生が一緒に行い、暑さに負けず元気よく作業しています!

花を大切に育て、花を愛することは道徳教育にもつながっていきます。

今年は6000株ほどの「マリーゴールド」が咲き誇りました。

マリーゴールドの販売に向けて運搬も行っています。

たくさんの方に購入していただきました。

ありがとうございました‼︎