ブログ

令和5年度 第1回学校運営協議会について

第1回 学校運営協議会の記録を公開します。

令和5(2023)年7月4日

<日程>
14:00~  学校見学
14:30~  学校長挨拶
14:35~  協議(進行:会長)
       ①地域や保護者に信頼される学校づくりの推進について
       ②地域連携の在り方について
15:25~  協議のまとめ(会長)、事務連絡等
15:30   閉会挨拶(学校長)

<参加者>
 学校運営協議会員6名(学校長含む)、教頭2名、学部長3名

<議事録>
1.学校長あいさつ・委員の自己紹介

2.会長の承認
 会長の選出を行い、委員全員の承認を得た。

3.議題①「地域と保護者から信頼される学校作りに向けて」
1)学校概要の説明(教頭)
教 頭:学校要覧をもとに説明 

2)学校経営方針について(学校長)
学校長:資料をもとに説明した。学校経営方針について委員の了承を得た。

3)学校評価総括表について(教頭)
教 頭:資料を基に説明
学部長:SWPBS※の取り組みについての概要説明を行う。

※SWPBSとは:学校全体で取り組むポジティブな行動支援のことを指す。応用行動分析 による科学的な根拠をもとに、すべての児童生徒の望ましい行動を育てるために肯定的で積極的なアプローチを行う。 

4)議題①についての質問・意見など
会 長:「学校評価評価指標で90%や80%という数値があるが、どのように決めたのか」


学部長:「小学部では、これまでの取り組み結果も受けて90%としている。全員がポジティブな関わりをしてほしい・意識して欲しいと考えている。」


A委員:「学校の取り組みによってどのように子どもたちが成長したか、何ができるようになったのかや、子どもたちの意見を聞くなど具体的なエピソードなどの説明があると良いのではないか。」

 

A委員:「今後、感染症対策で控えていた行事などがどのように変わるのか教えて欲しい」「9月17日の七夕祭り(西部公園)を久しぶりに再開する。このような地域の催しにも参加するなどを検討してほしい」
学校長:「七夕祭りについては、現在各学部で参加の形を検討している。参観授業を6月に実施し、久しぶりに近くで子どもたちの活動の様子を見てもらった。学校祭・運動会(スポーツの日)については、今後検討をしていく。」


教 頭:「各学部ともに、他校との交流や居住地校交流を実施している。学校見学会も行い、中学部・高等部は夏休みに、小学部は9月に実施を予定している。ホームページで活動の様子等も伝えていきたい。」


B委員:「交流のとき、マスク着用はどうしているのか?マスクをしていると表情が読み取りにくく、コミュニケーションがしづらいのではないか」


学校長:「マスク着用の強要はしないこととなっている。ただ、スクールバスや調理実習などリスクの高い場面ではマスク着用としている。それ以外は自由としている。」


C委員:「中・高の外部入学生は、他学部の児童生徒のことが分からないことがある。例えば、高等部生徒が作った木工作品に、小学部児童が絵付けをして、校内での学部間コラボ作品を作る、それを学校祭で売るなど、学部間の交流があると良いのではないか。」「竹和紙の名刺に、視覚支援学校で点字を入れてもらうなどの学校間コラボ企画なども良いのではないか。学部間での交流をすることで保護者同士の交流に繋がったり、学校間交流をすることにより、保護者が他校のことを知ることができる。」

4.議題②「地域連携のあり方について」
1)これまでの取り組みの説明(教頭)
 スライド写真で開校からの地域との連携に関わる取組について紹介した。

2)議題②についての質問・意見など
A委員:「竹紙のしおりなどをつくってもいいのではないか」


学校長:しおりを作り、学校祭で売っている。NPO法人との連携については、これまで色々な取り組みをしてきて、現在は竹紙の証書や名刺作りをメインにしている。高等部の作業学習などで取り組んでいるが、卒業証書については小・中学部の卒業生も紙すきをして、証書作成をしている。」


D委員:「分校との交流及び共同学習について知りたい。」

 
学部長:「ひわさ分校との交流については毎年1回、小・中学部での交流及び共同学習を予している。高等部では、ビルメンテナンス検定などを一緒に本校で受けて交流している。また、中学部は事後学習として、オンラインでの交流を実施する予定である。」


E委員:「保護者として、竹紙の卒業証書をもらうことが楽しみである。卒業式は感動的な演出があるため、来賓席よりも保護者席で見てみたい。」

5.まとめ・事務連絡・閉会

 次回以降の予定:第2回協議会 令和5(2023)年9月26日(火)14:00~、
         第3回協議会 令和6(2024)年2月8日(木)16:00~