今回は、小学部の【催しの部、展示の部】について紹介します。
【催しの部】
にこにこ横丁

各クラスで児童が作った商品を販売しました。クリスマスカード、オーナメント、石けん、カレンダーなどの様々なの商品を販売し、当日はたくさんの方々に購入していただき大盛況でした。
【展示の部】


図工や生活単元学習の授業で作った作品を展示しました。日頃の授業で児童たちが一生懸命に取り組んで完成させた個人作品やクラス合同作品を,じっくりと鑑賞していただきました。
また、各教室では、児童が製作した商品をそれぞれの保護者の方に販売したり、一緒に展示や催しをまわったりして家族で楽しい時間を過ごすことができました。
今回は、中学部の【催しの部、展示の部】について紹介します。
学校祭当日、中学部はインフルエンザの流行により臨時休業となっていましたが、生徒がこれまで制作してきた作品の展示と物品の販売を行いました。
【催しの部】
木工班

小物入れやスマホスタンドなどの木工品の販売
園芸班

小カブやヤツガラシなどの農作物の販売
やさしいとうげいやきもの店

小皿や陶芸の飾りのついたヘアゴム、マグネットの販売
手織り班

手織り機の展示とティッシュケースカバーの販売
にこにこざっかマーケット

お正月リースやクリスマスツリー、毛糸で作ったキャラクターの販売
【展示の部】
美術や作業などで作った作品や修学旅行、授業の様子を展示しました。

美術の共同制作

映像作品にチャレンジした生徒もいました。

授業で使っている道具や授業の様子を実物と動画で紹介しました。

生徒は、展示を見たり催しで販売したりすることはできませんでしたが、多くの人に作品を見てもらえたことや商品が売れたことを伝えると照れている表情や嬉しそうな表情をして喜んでいました。
中学部では2月の参観日に代換行事を計画しています。友だちと作品を見合う楽しさや、自分達の作った商品が売れる嬉しさを感じてほしいと思います。
今回は、【シールラリー】について紹介します。
学校祭では、学校中を会場に
日頃の学習で製作した作品や商品が
たくさん並んでいます。
それをなるべくたくさんの人に
“くまなく見て回ってもらいたい”との
願いから、【シールラリー】を設定しています。
今年のシートはこちらです。

表です。
裏に、ポイントのヒントがあります。

チェックポイントは、

このような感じで、シートの数字の所に
1枚ずつシールを貼っていきます。
全部はれると、こんな感じ

シールが全部貼れたら、
玄関ホールの交換所にいきます。
その様子がこちら


今年の景品は、たくさんの卒業生が就労している
「シーズ今津」さんと「がんばれる作業所」さんの
クッキーでした。校長先生と教頭先生が笑顔で
渡していました。生徒からは、「とってもおいしかった」
との声が聞かれました。
家族や友だちと全校をシールラリーで回り、
最後においしいクッキーが待っていたということで、
楽しい思い出の一つになったようです。
今回は、【シールラリー】の紹介でした。
次は、小学部や中学部を中心とした紹介になります。
第28回阿南支援学校学校祭を、12月1日(金)に開催いたします。例年であれば、卒業生の皆さん、本校ゆかりの方々に公開いたしておりますが、新型コロナウイルス等の感染防止対策の観点から、保護者・学校運営協議会役員以外の方の入場をご遠慮いただくこととなりました。スポーツの日(運動会)に続き、児童・生徒達の頑張る姿を皆様にお目にかけることができず、学校としても非常に残念な気持ちです。
しかしながら、このような状況の中でも、児童・生徒達は自分達ができることにしっかりと取り組んでいます。当日の様子は学校ホームページに掲載いたしますので、ご覧いただければ幸いです。
第27回学校祭が開催されました。
昨年度に引き続き、特別な対応の中での学校祭となりました。
各学部が工夫をして展示や催しを行い、学校祭を楽しみました。
小学部展示
カラフルな作品や工夫を凝らした技法で作られた作品がたくさんありました。


中学部展示
紙粘土アートや写真、ポスターなど色々な作品を制作しました。


高等部展示
協力して大きな作品などを制作しました。


人権委員会
人権の歌やポスターを展示しました。

第27回阿南支援学校学校祭は、12月2日(金)に開催いたします。
昨年度に引き続き、保護者以外の方の入場をご遠慮いただくことになりました。詳しくは下の画像をごらんください。

第26回学校祭が開催されました。
去年度に引き続き特別な対応の中での学校祭となりました。

制約がある中でしたが色々と各学部が工夫を凝らして生徒のみなさんの活動を発表し、展示や催しから普段の元気一杯の様子が伝わってきました
小学部展示
色々な技法にチャレンジした作品からみなさんの元気が伝わってきました


中学部展示
陶芸や写真、ミニチュアなど色々な作品を制作しました


高等部展示
季節の飾りや共同作品など協力して大きな作品を制作しました


人権委員会
人権の歌やポスター、カルタを展示しました

12月2日(水)に,学校祭が実施されました。
新型コロナウィルス対策のため,3グループに分かれての活動でした。
時間は短かったですが,例年よりも,校内をゆったりと回ることができたようです。
スタンプラリーの記念品は,阿南支援学校マスコットキャラクター
「ひまちくりん」のステッカー,2種類でした。
「かわいい
」と,大好評でした。

また,各教室では,児童が製作した商品を
それぞれの保護者の方に販売しました。
今年度は,販売の時間をゆったりと設けることができました。
児童たちは,少し照れた様子でお金のやりとりをする様子が見られたり,
「お父さんやお母さんが買ってくれてうれしかった」
と,満足そうな声が聞けたりしました。

毎年恒例の「にこにこ横丁」では,
小学部全クラスの様々な商品を,たくさんの方々に購入していただけました。


作品展示では,日頃の授業で児童たちが一生懸命に取り組んで完成させた
個人作品やクラス合同作品を,じっくりと鑑賞していただきました。
今年度は,例年とは違った形での学校祭となりましたが
保護者の皆様にはご理解,ご協力いただき,無事に終えることができました。
本当にありがとうございました。
令和2年12月2日,阿南支援学校学校祭が行われました。新型コロナウイルス感染症対策のため,例年とは異なった形での実施となりました。
短い時間での開催となりましたが,多くの保護者の皆様にご来校いただけ,生徒たちも自然と笑顔が増えました。ご協力ありがとうございました。
そんな生徒たちが,多くの方々に見てもらうために一生懸命頑張った作品をいくつかご紹介します。本当にありがとうございました。
