本校教員向けに救急処置研修を実施しました
2024年4月19日 13時18分新学期が始まる前に、教員対象の救急処置研修を2つ実施しました。
❶ 窒息・誤嚥対応研修
小学部教員と受講を希望する教員が受講しました。
摂食・嚥下のメカニズムについて学んだ後、摂食時の注意点について説明を聞き、
実際の処置『背部叩打法』『ハイムリック法』を教員間で実技演習をしました。
❷てんかん発作対応研修(口腔用内液)
小学部教員全員が受講しました。
てんかん発作時に使用される薬として、ダイアップ座薬だけでなく、
新たに口腔用内液(ブコラム)が処方される場合がでてきました。
てんかん発作時の対応について、教員間で共通理解を図り、
ブコラム投与方法についてDVDを視聴しました。
また、練習用形状見本で実物を見て、
実際に投与する時の使い方や保管方法などについて、研修しました。
児童生徒の安全・安心な学校生活につながるために、
緊急時は的確に行動できるよう、
教員として、これからも知識・技能を向上していきたいと考えています。