5月20日(火)の3・4限に全校児童生徒を対象に『交通安全教室』を実施しました。
阿南市交通安全教育指導員の方から交通安全に関するお話を聞いた後、児童生徒は歩行訓練(横断歩道の渡り方)を行いました。児童生徒は、横断歩道の渡り方や信号機の見方、車の死角についてなど、実際の場面を歩いて体験し、楽しみながら真剣に交通ルールを確認する姿が見られました。
また、高等部では自転車運転の実技指導も行われました。ヘルメットの着用や出発前の点検、交差点での確認方法などを学び、より実践的な理解が深まりました。IMG_0828.jpeg
7月7日(木)3時間目,スマホや携帯電話を所持している高等部の生徒を対象に,阿南警察署生活安全課の方を講師にお招きし,スマホ教室を行いました。オンラインゲームでの課金やパスワードを教えたことによるトラブル,SNS上での安易な書き込みや画像のやり取りによって犯罪に巻き込まれる事例などについてDVDを視聴し,学習しました。誰もが簡単に被害者になってしまうことを知り,スマホの使い方について改めて考え直すきっかけをいただける講演でした。ご家庭でもフィルタリングの設定や使用のルールなどについて決め,安全に使用できるよう引き続き,ご支援をよろしくお願いします。

6月29日(水)の2限目,高等部生活科学科・産業工芸科,普通科の生徒30名を対象に喫煙・飲酒・薬物乱用防止教室を実施しました。薬物の種類や体への影響,乱用につながる事例についてDVDを視聴し,学習しました。加えて,阿南警察署生活安全課の方からは,インターネットを通した最近の事例を交え,詳しく講義していただきました。

2020/5/7に『児童生徒捜索訓練』を実施しました。
訓練は,児童生徒のうち1名が行方不明になったことを想定して行いました。
校内・学校周辺,校外へも捜索班の教員が捜索へ向かい,どの教員も緊張感を持って取り組みました。
安心・安全に学校生活を送ることができるよう,万一時は的確に捜索が行えるよう,今後も取り組んでいきます。